ステルの開墾に向けてのあきらめと思い出
- CATEGORY: ステルの開墾日記
まいど、4月が終わる…、それは言わない約束でしょ。。。なステルです。
開墾を始めてだいたい2ヶ月が、はや経過して。。。
前回2015年?の種を2018年に蒔いて5日後な2018年3月6日。
まぁ、芽は出ない( ^ω^)・・・。
というよりも、やっぱり土に芝の根やら、芝の根やら、芝の根やらなごみが多すぎる。。。

気を取り直して開墾作業を続けるステル。
そんでね、コレね、木の切り株。。。
なんでこんなものが???

スコップで掘り起こすと、こんなカンジ。

相当昔に切られて、枯れ木になってるんで、中はわりともろい。
が、掘り起こすのはしんどい。
そして、木の根もなかなか大地に還らないが、花壇のネームプレートはなおさら残っているんだなぁ、さすがなプラスチック・・・。
なお、裏には油性マジックで記された以前に住んでいた人の思い出が。
20年経っても残ってるって、土に埋もれてた方が長持ちするもんなんですかね。

そして、ステルの思い出が出現( ^ω^)・・・。
コレ、分かりますかね。
トカゲです。
正式名は二ホントカゲ(←ウィキペディア)。
この美しい青さ。
やっぱ人生蒼い時が美しい・・・のか!?

子どもの頃追いかけまわしてごめんよー。
なお、こんな風に青いのは幼体の時のみだそうですよ。
成長すると、カナヘビみたいな色に。
え!?カナヘビ知らない??
いるでしょ、周りに!!
二ホンカナヘビ(ウィキペディア)
「ギャー トカゲだー さよなら」と思ったアナタ。。。

そこはやっぱり、「はちゅうるいの ともだちもわるくないな」でいかないと( ^ω^)・・・。
開墾を始めてだいたい2ヶ月が、はや経過して。。。
前回2015年?の種を2018年に蒔いて5日後な2018年3月6日。
まぁ、芽は出ない( ^ω^)・・・。
というよりも、やっぱり土に芝の根やら、芝の根やら、芝の根やらなごみが多すぎる。。。

気を取り直して開墾作業を続けるステル。
そんでね、コレね、木の切り株。。。
なんでこんなものが???

スコップで掘り起こすと、こんなカンジ。

相当昔に切られて、枯れ木になってるんで、中はわりともろい。
が、掘り起こすのはしんどい。
そして、木の根もなかなか大地に還らないが、花壇のネームプレートはなおさら残っているんだなぁ、さすがなプラスチック・・・。
なお、裏には油性マジックで記された以前に住んでいた人の思い出が。
20年経っても残ってるって、土に埋もれてた方が長持ちするもんなんですかね。

そして、ステルの思い出が出現( ^ω^)・・・。
コレ、分かりますかね。
トカゲです。
正式名は二ホントカゲ(←ウィキペディア)。
この美しい青さ。
やっぱ人生蒼い時が美しい・・・のか!?

子どもの頃追いかけまわしてごめんよー。
なお、こんな風に青いのは幼体の時のみだそうですよ。
成長すると、カナヘビみたいな色に。
え!?カナヘビ知らない??
いるでしょ、周りに!!
二ホンカナヘビ(ウィキペディア)
「ギャー トカゲだー さよなら」と思ったアナタ。。。


そこはやっぱり、「はちゅうるいの ともだちもわるくないな」でいかないと( ^ω^)・・・。