ステルの開墾に向けての思わぬ発見
- CATEGORY: ステルの開墾日記
まいど、開墾日記を何も考えずに始めちゃいましたけど、これ近所の人見たらすぐ分かるな・・・、と今さら怯えるステルです。。。
まぁ、まずこのブログが見つからないな( ^ω^)・・・。
2018年2月24日、掘り返して乾かしておいた芝生だった固まりをほぐして、土と分離すべく奮闘を開始します。

でもね、こんなに根がびっしりなんです・・・。
やってもやってもキリがない。

この球根がとにかくたくさん。

食べられたなら、よかったのに。
昔生えてた?木の根や相当長い地下茎がこんなカンジで土と分離できるんですけど、とにかく時間がかかり過ぎて終わりはみえません。。。

そして発見!!

これは、キャンディーの包み紙ですよね!!
しかもかなりメジャーな、ステルもわりと好き(もう数十年舐めた記憶はないけども)。
ええ、確かに土を掘り返した後に、たまたま入り込んだ可能性は否定はできません。
でも、相当に古びた感じ、土への埋まり具合から見て、以前住んでたひとが芝生を植えたときに埋まった可能性が高いと思われます。
ということは、土の中に20年以上前から埋まっていたのに、未だに形を保っています。
いやはや、今さらながらにプラスチック製品は土に還りませんなぁ。
ゴミのポイ捨てはやめようと思う!(なるべく、きっと、できることなら)
開墾関係なくね( ^ω^)・・・。
プラスチックを食べる虫が発見はされてるみたいですけどね。
ナショナルジオグラフィックに記事ありますよ(虫嫌いな人は閲覧注意)。

うーむ、虫かぁ( ^ω^)・・・。
まぁ、まずこのブログが見つからないな( ^ω^)・・・。
2018年2月24日、掘り返して乾かしておいた芝生だった固まりをほぐして、土と分離すべく奮闘を開始します。

でもね、こんなに根がびっしりなんです・・・。
やってもやってもキリがない。

この球根がとにかくたくさん。

食べられたなら、よかったのに。
昔生えてた?木の根や相当長い地下茎がこんなカンジで土と分離できるんですけど、とにかく時間がかかり過ぎて終わりはみえません。。。

そして発見!!

これは、キャンディーの包み紙ですよね!!
しかもかなりメジャーな、ステルもわりと好き(もう数十年舐めた記憶はないけども)。
ええ、確かに土を掘り返した後に、たまたま入り込んだ可能性は否定はできません。
でも、相当に古びた感じ、土への埋まり具合から見て、以前住んでたひとが芝生を植えたときに埋まった可能性が高いと思われます。
ということは、土の中に20年以上前から埋まっていたのに、未だに形を保っています。
いやはや、今さらながらにプラスチック製品は土に還りませんなぁ。
ゴミのポイ捨てはやめようと思う!(なるべく、きっと、できることなら)
開墾関係なくね( ^ω^)・・・。
プラスチックを食べる虫が発見はされてるみたいですけどね。
ナショナルジオグラフィックに記事ありますよ(虫嫌いな人は閲覧注意)。


うーむ、虫かぁ( ^ω^)・・・。