チャーシュー2017の最終
- CATEGORY: ウチのビカクシダ
まいど、思い起こせば今年が走馬灯のように・・・は、ちっとも甦ることのないステルです。
あれだな、懸命さが悲しいほど足りてないな。。。orz....
ウチのビカクシダ2017年総決算!
2017年12月15日、引っ越し時にはゴミ袋に入れて手持ちで移動させました。
わりと電車内で注目の的でした( ^ω^)・・・。
なお、掛けるところがなく、電子レンジの扉に引っ掛けてました。。。
(ちなみに今は扇風機にかけてありまうす。)

同日、前回下側から茶色く変色を始めていた貯水葉もすっかり枯れ色に。

同日。このあたりの記事の写真を見てもらえば分かりやすいのですが、麻ヒモでグルグル巻きにしてあったはずが!?
すべて新しく張り出した貯水葉の中に呑み込まれていきました。

これなんかも、上から引っ張るようにしてた麻ヒモが切れちゃいました。
でも安定してるっぽい。

なお、麻ヒモが切れた直接の原因は一度結構な高さから落としたことが原因だと思われます・・・。
オイオイヾ(-_-;)
ただ、最終的には腐敗して自然に還ることを念頭に麻ヒモを使ってますから、まぁ作戦通りといえば、作戦通り。。。
でも、水苔部分とちゃんとくっついていられるのか・・・不安は募る。。。
2017年12月28日。

同日、下からの図。

同日、上からの図。

こんな感じで2017年のビカクシダは、夏前にちょろっと入れた肥料のせいか、よく日にあたるところに置いたせいなのか、大躍進で大きくなりました。
地球儀のような球体を目指し、来年も世話しますお!!
もういくつ寝ると、お年玉がもらえるの?

おかしいな、誰もくれないお( ^ω^)・・・。
あれだな、懸命さが悲しいほど足りてないな。。。orz....
ウチのビカクシダ2017年総決算!
2017年12月15日、引っ越し時にはゴミ袋に入れて手持ちで移動させました。
わりと電車内で注目の的でした( ^ω^)・・・。
なお、掛けるところがなく、電子レンジの扉に引っ掛けてました。。。
(ちなみに今は扇風機にかけてありまうす。)

同日、前回下側から茶色く変色を始めていた貯水葉もすっかり枯れ色に。

同日。このあたりの記事の写真を見てもらえば分かりやすいのですが、麻ヒモでグルグル巻きにしてあったはずが!?
すべて新しく張り出した貯水葉の中に呑み込まれていきました。

これなんかも、上から引っ張るようにしてた麻ヒモが切れちゃいました。
でも安定してるっぽい。

なお、麻ヒモが切れた直接の原因は一度結構な高さから落としたことが原因だと思われます・・・。
オイオイヾ(-_-;)
ただ、最終的には腐敗して自然に還ることを念頭に麻ヒモを使ってますから、まぁ作戦通りといえば、作戦通り。。。
でも、水苔部分とちゃんとくっついていられるのか・・・不安は募る。。。
2017年12月28日。

同日、下からの図。

同日、上からの図。

こんな感じで2017年のビカクシダは、夏前にちょろっと入れた肥料のせいか、よく日にあたるところに置いたせいなのか、大躍進で大きくなりました。
地球儀のような球体を目指し、来年も世話しますお!!
もういくつ寝ると、お年玉がもらえるの?


おかしいな、誰もくれないお( ^ω^)・・・。