本年も
- CATEGORY: ベランダ菜園
よろしくお願いします。
年賀状って何、それって喰えるの?なダメ男のターンは続きます。
今日も今日とてベランダ菜園アスパラくんは続きます。
2013年5月24日、あまりのヒョロヒョロ具合に心配になって添え木してみる。

俺に似て自立できないとは泣けてくる…ような、やっぱり全然こないな。
そういえば年賀状も3枚しか来ないな……。
2013年5月28日、ニョロニョロ伸びるが、どこまでいっても幹が太くなるようなことはなくヒョロいまま。
スプレー缶ストローでは支えきれないので、100均で支柱とテープ買ってもらって工作。

はじめは勢いよくまっすぐ伸びるんだけど、だんだん頭が重くなってデローン。
俺と同じで脳みそが重過ぎだな。
2013年6月8日、ヒョロいまま伸びるんで、テープの支えをもういっちょ。
ウィキペディアによれば、茎が倒れずに繁茂しないとダメって書いてあるのです。
↑リンククリックすると別窓で、ウィキペディアのアスパラガスへ。

腰が曲がって立てないとは、ますます俺に似てきたな。
2013年6月30日、あきらめの境地でほったっらかしてたら、なんと先が枯れ始めたぁ!!
あ、もちろん水はやってますよ。
地中海原産だから水は少なめ、1週間に2~3回。
もちろん勝手な思い込み。

どうなる、どうなる次回??
そもそも次回はちゃんとあるのか???
種は私が買ってきました。高かったです(我が家比)。三年後に食べられるといいなあ。
写真のアスパラくんの奥にいるアメージングな動きの植物は、私のハカラメさんです。その横にはポトスさんもいます。かれこれ10年くらい、奔放に、しかし健気に生きております。我が家に来てからしばらくは観葉植物然としておりましたが、部屋に虫が発生するから嫌だ!と新参者に言われベランダ族に転身されました。
大事な大事なアスパラくん。外気温によっては家に入れなければダメみたい。さてさて、どうするどうなる?!
気になるあなたも気にならないあなたもワンクリックお願いします。
年賀状って何、それって喰えるの?なダメ男のターンは続きます。
今日も今日とてベランダ菜園アスパラくんは続きます。
2013年5月24日、あまりのヒョロヒョロ具合に心配になって添え木してみる。

俺に似て自立できないとは泣けてくる…ような、やっぱり全然こないな。
そういえば年賀状も3枚しか来ないな……。
2013年5月28日、ニョロニョロ伸びるが、どこまでいっても幹が太くなるようなことはなくヒョロいまま。
スプレー缶ストローでは支えきれないので、100均で支柱とテープ買ってもらって工作。

はじめは勢いよくまっすぐ伸びるんだけど、だんだん頭が重くなってデローン。
俺と同じで脳みそが重過ぎだな。
2013年6月8日、ヒョロいまま伸びるんで、テープの支えをもういっちょ。
ウィキペディアによれば、茎が倒れずに繁茂しないとダメって書いてあるのです。
↑リンククリックすると別窓で、ウィキペディアのアスパラガスへ。

腰が曲がって立てないとは、ますます俺に似てきたな。
2013年6月30日、あきらめの境地でほったっらかしてたら、なんと先が枯れ始めたぁ!!
あ、もちろん水はやってますよ。
地中海原産だから水は少なめ、1週間に2~3回。
もちろん勝手な思い込み。

どうなる、どうなる次回??
そもそも次回はちゃんとあるのか???
種は私が買ってきました。高かったです(我が家比)。三年後に食べられるといいなあ。
写真のアスパラくんの奥にいるアメージングな動きの植物は、私のハカラメさんです。その横にはポトスさんもいます。かれこれ10年くらい、奔放に、しかし健気に生きております。我が家に来てからしばらくは観葉植物然としておりましたが、部屋に虫が発生するから嫌だ!と新参者に言われベランダ族に転身されました。
大事な大事なアスパラくん。外気温によっては家に入れなければダメみたい。さてさて、どうするどうなる?!
気になるあなたも気にならないあなたもワンクリックお願いします。
