原点回帰
- CATEGORY: 4コマ絵日記

どんぶり勘定でありながら節約を意識している我が家ですが、この夏は特にエンゲル係数が高かった…。要因は「酒」に尽きます。
缶チューハイ(¥108は死守、でもあんまり意味ない)をあればあるだけ飲み、毎日のように買い足して、スーパーのレジ担当の人に「缶チューハイの人」と呼ばれているんじゃないかという自意識過剰を発動するまでに至りました。
暑くなる前は週末にワイン1本¥498を飲む程度でしたが、季節が進むにつれ喉の渇きを潤すのに、ぷしゅーっと缶チューハイを開けてがぶ飲みする日が増え、毎日となり…次から次へと摂取量も止め処なく…。
怖いので、いくらかかったか計算もしてません。
9月、台風がきて急に秋めいてきたら、缶チューハイ欲求もすっかり消えました。次は何を飲もうかな♪
缶チューハイの牛肉1万円分が当たるキャンペーンシールせっせと集めて、7口分(42缶分)送ったったぁああああー。
なお、人生におけるクジ運は極めて悪い。
新しく設置されたPanasonic「CS-223CF」は、ふつーに冷えますた。
でも比較対象の元々設置されてたクーラーが、HITACHI製の20年選手だったんで当たり前かも。
猫の額ほどの部屋だから、ほとんど28°設定で生き抜けました。
作動音も静かだと思います、とってもデリケートなオイラは止まっては再び動く自動設定の音が気になったが、ポリエはグーグー寝てますた。
価格COMにあったとおり、室外機はものすごく、軽くなった。
以前のがもの凄く重厚だったので、重量1/3くらいになった印象。
これをペラペラと捉えるか、科学の進歩と捉えるかの知識は残念ながらないです。
まぁ、故障点検に来た業者の人と喋ってたら、壊れるのはだいたい室外機のコンプレッサーからだとの話だったので、室外機が軽く弱々しくなるのには、一抹の不安が…。
もちろん!!、牛肉キャンペーンにはしっかりハズれて、がっかりし過ぎなダメ男に愛の手を↓
