ふたりのひとりごと

ARCHIVE PAGE: 2022年01月

No image
READ MORE

漫画のセリフが、私を救う

嫌なこと、考えても答えが出ないこと、自分ではどうしようもできないこと。そんなことが頭を占めるとき、思い出せたらラッキーな漫画が私にはあります。昨日ちょっと引っかかることがあり、そこから負のループへ突入。だいぶ、だいぶ支配されました。(夕方~夜)(危険な時間帯…)(動画を観ても気づけば考えてる…)一日が経って、考えもまとまってきて、浮かぶ、彼女たちの言葉。日本橋ヨヲコ「少女ファイト」はちょっと癖のある...
READ MORE

オムツに思う

紙オムツ。子を授かるまではまさに他人事の存在で、そのバリエーションの豊富さなどまったく知りませんでした。1人目は、母や姉のサポートがあり、布オムツで半年くらい頑張りました。2人目は、最初から紙オムツ。ありがたいことに、2人ともオムツかぶれなくきています。これまで使用したオムツは、エリエール グーン花王  メリーズユニチャーム  ムーニーユニチャーム  マミーポコP&G パンパース西松屋 スマートエ...
READ MORE

贅沢な時間の使い方

今日は子どもとお散歩をしました。ダイソーと図書館にさえいければ、あとは、どの道を通っても寄り道してもOKのそんな自由散歩。玄関を出て、ダイソーとも図書館とも違う方向へ歩き始めた子ども。いつか着くだろう( ^ω^)・・・。たわいもないおしゃべりをしながら、切り株に乗っかったり、道なのか?というところを通ったり、大人では歩かない道を歩いて、新鮮でした。空をずっと見上げたり。ダイソーにも図書館にも無事に行く...
READ MORE

こどものごはん

最近、こども(1人目)が大人と同じものを食べられるようになってきました。これが、これがなんて楽なことか!!!!味付けの時点で、子どもの分だけ薄味のまま取り分けておくというのは今もしていますが、以前はまったくの別メニューだったことを考えると、楽で楽で仕方ありません。ある日の夕飯 子どものお皿。2人目は離乳食スタート!コメ粥を、なにこれ、いいじゃん♪と思っているかはわかりませんが、積極的に食べている(口...
No image
READ MORE

寒さと動画と眼精疲労

節分、恵方巻、そしてバレンタイン。スーパーのチラシで季節を感じる今日この頃。昨日、NHKの夕方の番組で、天気予報の後に「春はもうすぐ」と言ってましたが、いや、まだまだだろうとテレビに突っ込んだのは私です。毎日寒い…眠れぬ夜のYouTubeをきっかけに、辻チャンネル、お片付け動画、常備菜づくりの動画…日常的にYouTubeを見るようになりました。そして、vlogというものがあるのを初めて知る。お、遅いんでしょうね。しかし...
READ MORE

手にしたときに動こう

なぜか、使うことをためらってしまうものに、ポイント、そしてギフト券があります。プレゼントされたちょっといい品もその類。勿体ないって思っちゃう?自分のことなのに、説明つかず。今年は使うぞと意識改革。節約や貯金に励んでいるのだから、お金を使わずに、ポイントやギフト券で支払いしちゃいなさいよ、良いものは使って、その良さを享受しなさいよ、と。そこで。仕舞い込んでいたセブン&アイグループのギフト券を使用しま...
READ MORE

浮かれた買い物 カレー編

カレーが好きです。1週間毎日カレーでもよいです。実際、大鍋に24皿分のカレーを作って、ひたすら美味しくいただいたこともありました。好きなカレールーはありますか?我が家は、ジャワカレー一択です。他のルーと一対一で混ぜて、より好みの味に仕上げる作戦も何度か決行しましたが、不発。やはりジャワ一択。のはずなのに…「おつとめ品だ!(安いはず!)」と(ステルが)買っちゃった、写真上のカレールー。うちはジャワはジャ...
READ MORE

ラップ

ラップゴミを削減するため、100均でシリコンラップを購入しました。ある日の使用例なかなか重宝しているのですが、これって使っていないとき、どう置いておけばいいのでしょうか…?たたむの?どこかに引っかけて吊るす?ほぼフル回転なのですが、たまに行き場(使い場)がないと、え、このペラペラのぐにゃぐにゃ、どうしたらいいの?って止まってしまう。とりあえず、空いている茶碗などに無造作に入れました💦どう保管したらよい...
READ MORE

ホットケーキミックス

ホットケーキミックスをホケミと略すのを知ったのは、つい最近のこと。ホケミ。材料混ぜて焼くだけなのに、私にとっては、なんだか億劫で、えいや!と気合いをいれないとできないものの一つです。今回はネットの力を借りて、トースターでスコーンを作りました。ホットケーキを作るよりハードル低かったです。しかも市販品と味に遜色なし。さすがホケミ。スコーンは買わなきゃ食べられないと思ってましたが、(オーブンないし技術も...
READ MORE

半額シールに思う

時刻は18時。牛から始まって、鶏に行くか豚に行くかはその人次第。半額値引きシールのお話です(笑)昨日買った半額品。食品ロスを防いだ…というよりは、安く購入できて嬉しい♪半額シールで気をつけたいのは、シールに目が奪われてしまう点。半額でも高かったり、普段は食べないチャレンジ食材だったり、購入後の労力で、かえって高くついてない⁉︎という失敗は、けっこうなかなか繰り返してます(・∀・)今回は大丈夫。冷凍庫に入る...
READ MORE

髪が生えてきた!

それは突然目に飛び込んできました。鏡に映った頭頂部、短い髪が天井に向かって何本も生えている!最初、切れ毛かと思ったんです。それにしては多いし、長さが揃ってる。DOVEのトリートメントをして、髪を乾かした直後だったので、髪はまとまっているし…は、生えたんだ!抜けたあと、また生えてきたんだ!と、大喜び!ホッとしましたー。大事にします( ´ ▽ ` )それぞれ、友人からいただいた腹巻き。お気遣いに感謝🥲...
READ MORE

食品ストック

食品ストック置き場を整理しました。だいたい3ヶ月に一度、中身を確認して、追加が必要な調味料などを書き出したり、賞味期限の迫っているもの(直近三ヶ月)を食べるべく取り出したりしています。ビフォアー乱雑。整理した後は、また次の整理日まで買ったらどんどん突っ込んでいくスタイル。(どんなスタイル(;^ω^))右端のは卓上カセットコンロですね。一回、すべて出して、ざっと拭き、賞味期限が2022年4月以降のものを戻します...
READ MORE

事情のあるオヤツ

昨日のオヤツ。訳ありです。牛乳寒天+離乳食の瓶詰。 瓶詰の色がちょっとアレですが、 美味しいです。牛乳寒天、な訳。 昨年12月に牛乳大量廃棄の話題が出た時に、これなら子どものオヤツになるし無理なく消費できる! と思ったのが作ったきっかけです。 もう1月も半ばですがね…。離乳食の瓶詰、な訳。 賞味期限…。これは5か月の赤ちゃんから食べられるという優れものなんですが、体調不良で食べら...
READ MORE

もらう&ゆずる

ゆっくりではあるけれど、お片付け進行中です。もう何年も使わず仕舞い込まれていた品たち。ダメになっちゃう前に、使います。こちらの本を読んでいます。買う→捨てるから、もらう&ゆずるへの意識や行動改革の本。面白いです。買うこと捨てることが悪いという話ではなく、譲り合いや自作、使い切りや代用。自分にとって不要なものが、誰かにとって必要なものかもしれない。ただ、その精神のみ。自分は捨てる。誰かは買う。から、自...
READ MORE

エコバッグ2022

レジ袋有料化に伴い、エコバッグが街に溢れました。粗品も景品もエコバッグ。たぶん我が家には一生困らない数のエコバッグがある💦いま頻繁に使われているエコバッグは6。収納として使われているのは9。出番待ちは13。今日は出番待ちを整理します。エコバッグinエコバッグ。荒れてます。ひろげました。全部いただきもの。ケロッグは、毎年もらってます。フジパンは型が好みの時だけ。大きいのはコインランドリーに行く時しか出番な...
READ MORE

花粉症2022

昨年末から、なんとなく気配を感じてましたが、日が経つにつれ存在感が増してきました。私の花粉症が始まりました(´-ω-`)病院に行って、鼻炎薬をもらったり、市販薬を買って飲んだりした年もありましたが、ここ2.3年はマスク生活のせいか、薬を常用するまでには至らずでした。今年はひどくなりそうな予感。薬箱の整理をしていたら、小青竜湯を見つけたので、飲み始めます。鼻に優しいティッシュも買わなくちゃ💦古布も鼻に優しいだ...
READ MORE

不眠と夜あるあると片付け

午前2時40分、子どもにミルクを飲ませて、寝かしつける。この後、朝まで眠れず…Σ(゚Д゚)(子どもは即寝た!)眠いはずなのに、目を閉じても眠れず、嫌なことばかり記憶から引っ張り出してきて、考えまい考えまいとして、余計眠れず。深夜、あるある(笑)スマホに手を出し、LINEまんがやらピッコマやらを開くが、やはり眠いらしく文字は追えず。そして動画を見てしまう。元モーニング娘の辻さんが好きです。YouTubeでの動画を観るだけ...
READ MORE

いっぽんでもにんじん

なぎら健壱さんが歌っている、「いっぽんでもにんじん」。子どもが歌いながら楽しく数字を覚えられてすてきな曲なんですが、2番の歌詞が秀逸でして。いっぽん、にそく、さんそう、よつぶ、ごだい、ろくわ、しちひき、はっとう、きゅうはい、じゅっこ、と、ものの数え方もわかるように、強調した歌詞になってるんです!それが、子どもにとって「勉強」になる前に、いろいろと身につけておいてほしいと思っている私にとって、なんと...
READ MORE

髪が…

それは遡ること3ヶ月前。お風呂場にて自覚しました。髪が、髪が異常に抜けてしまう…まず、私のスペックとしては、毛量、多。美容師さんには、必ず、「髪、多いですね~」と言われる。頼まなくても、「ちょっとスキますね~」と言われる。ただ、ただ、よろしくと頼むのみ。そして、髪一本一本が太い!「しっかりしてますね~」存在感半端ない。そんでもって、黒い!「まっ黒ですね。」日に透けて、茶色いとかない。極めつけは癖毛。...
READ MORE

ふりかけ

昨年12月に、ひろしに出会った私。今年はじめての買い物で、うめこゲット。お弁当写真で見た通り、カリカリ梅だ!( ´ ▽ ` )ありがとうございます ごましおも購入して、子どもに「ごましお」を教える。一本で~もにんじん♪と始まる歌、4粒で~もごましお♪の部分で、ごましおって何?と聞かれる。ごまと塩と答えるしかない(´-ω-`)しかし、それは子にとっては答えじゃない。なので、実際に食べてもらいました。美味しいそうです。...
READ MORE

農相の発表

牛乳の大量廃棄が回避されたという、農相の発表がありました。まだまだ、考えるべきことはあれど、皆んなで力を合わせて、短期決戦で危機を回避できたことは、素直に嬉しい。↑これも好き今回の牛乳、これって氷山の一角ですよね。食品ロスは、需要と供給の問題だけでなく、消費できなくて腐らせてしまうなど個人的なロスもあるわけで。ひとつひとつ、ひとりひとりが意識して、地道にやるしかないですね。とりあえず、私は冷蔵庫が...
READ MORE

ワセリン

乾燥してますね。先日、足の裏がガサガサになり、ささくれまでできて、歩くのも慎重に💦ワセリンを塗って、靴下を履いて保湿したら、一日でガッサガサが治りました。ワセリンの威力を改めて実感。自身の手を写真で見た時に、年齢を感じるようになりました(´-ω-`)この冬、症状を和らげるだけでなく、キレイを目指してお手入れを頑張ってみようかな。...
READ MORE

格言

実家にあるカレンダー、格言が載っています。1月の格言、トップバッターなだけあって、新年早々、ズバシッと胸に迫る。承知しました。なにかと焦りがちな日々のなか、前を向いて歩こう。...
READ MORE

今年の食出費

ようやく実家から帰宅です。9日間お世話になりました。オミクロン株の感染者が増加する中、自粛要請が出る前に帰れてよかったなと思います。献立に追われない日々、ひさびさに満喫。物置やトイレ、キッチンの掃除、自宅以上になぜか精を出してしまう不思議。先月から食出費をメモし始めていて、先月は約¥40.000でした。しばらく、月¥40.000を目安に食材のやりくりをしていきたいと思ってます。年¥480.000ですね。さて、どうなるで...
READ MORE

昨日、天気予報あたったねえ、なんて、雪の降りはじめを見ていた午前中。止むことなく降り続け、夕方は子どもと雪合戦。ついた足跡が、どんどん雪で消えていって、何もなかったかのように世界が真っ白になりました。新鮮でした。今朝の光景...
READ MORE

今年の抱負

やりたいこと、やっていこう。食べたいもの食べて、駅伝観戦、山登り。年明けから楽しくやってます(^∇^)やりたいことを過剰書きにしていたら、片付けたいことがいっぱい。現状把握から始めないと💦些細なことも書き出してリスト化。やったら線を引っ張って、やったことも見える化していこう。公言しておくと叶いやすいと聞きました。皆さんのお力をお借りして、充実した一年を過ごすぞ。...
No image
READ MORE

2021年12月に読んだ本

 備忘録です。  ようやく、溜まっていた読書記録を全部UPできました。  やまぐちせいこ ミニマリスト、親の家を片づける 親といっても義実家です。 人のものを、気遣いながら、片付けるのは大変だ。   コウケンテツ 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ やさしい本でした。   額賀澪 できない男 額賀さんも初めて読んだ本がとても面白くて、 片っ端から読んでいる作家さんの一人。  やま...
No image
READ MORE

2021年11月に読んだ本

 備忘録です。   垣谷美雨 姑の遺品整理は、迷惑です 垣谷さんの小説は本当に好きで、 片っ端から読んでいます。   ベア・ジョンソン ゼロ・ウェイスト・ホーム-ごみを出さないシンプルな暮らし- 感化されて、ゴミを意識して減らす努力を継続中。  赤川次郎 三毛猫ホームズの懸賞金   坂口ゆうこ 片付けは減らすが9割-ゆるミニマリストが教えるがんばらない整理術-  みんなのお金の使い方、貯め方-やりく...
READ MORE

山登り

標高280メートルほどの、山に登りました。約7キロの子どもを背負って(´-ω-`)なかなかの負荷。山頂にて、疲れを癒すお菓子を補給。かりんとう、美味しかった( ´ ▽ ` )写真を撮って、おしゃべりしながら下山。野生の猿に遭遇するという驚きもあって、久々の里山歩きは楽しく、よい気分転換になりました。 ...
READ MORE

ポイ活2022

我が家の支出の大部分は、クレジットカード払いです。現金支払いは交通費のために、電子マネーに変えるくらいなのでは?ポイントで買い物することも多くなり、チリツモ精神でせっせと貯めては、ちょこちょこ使ってます。ポイントは、物を買ったらついてきたという、ご褒美感覚と、いえ、立派なお金ですという、捉え方があると思いますが、我が家は当然後者。今年もまた無理なくポイ活励みます。そして使う!不思議と、ポイントは貯...