No image
READ MORE
パンダ銭湯
ポリエです。 図書館のお話会には、 子どもを可能な限り参加させています。 と言っても、月に2,3度の頻度なのですが…。 いつも気がかりなのは、 子が楽しめただろうか?ということ、 そしてまた思うのは、 親が楽しいぞということ。 人に絵本を読んでもらう機会なんてなかなかありませんからね。 そのうえ、読んだことのないものばかり。 楽しくないわけがない。 先日のお話会では、 子は残念ながら途中で飽きてし...
No image
READ MORE
我が家の歯磨き粉事情
ポリエです。 我が家歯磨き粉事情。 義母、シュミテクト。 あらゆる歯間ブラシを駆使し、 非常に歯を大事にしている。 ステル、シュミテクト(義母のを勝手に使う)&コンクール。 コンクールは、ステルが歯磨き粉はどれがいいのか?を 取りつかれたように調べていた時に出会った一品。 歯磨き時の刺激がなく、しっかり磨けて、 それまで寝起き時に感じていた口内の不快さが一掃されたので 我が家的には高価ではあるが...
No image
READ MORE
数独の至福
ポリエです。 先日職場で断捨離が行われまして、 週刊誌が数冊捨てに出されました。 目をつけた私。 さりげなく回収し、一年前の週刊誌を読む。 一年前! ああ、そんなこともあったねと、もう忘却の彼方なことのなんと多いことか。 特に政治。 で、私が喜んだページは、 数独、パズル。 新聞の日曜版と一緒です(^∇^) 混んだ電車の中で、ボールペン片手に解く解く解く。 もちろん立ってます。 吊革掴めないから、...
No image
READ MORE
ユニクロと店員
ポリエです。 冬物の部屋着やステルの下着など、 ユニクロで買おうと思っているのですが、 感謝祭まで待つか~と、 かれこれ一か月くらい先延ばしにしていました。 今週末、11/22~11/25まで感謝祭ですね。 はい、私はこの4日間仕事です(つД`)ノ 今回支払いには地域振興券を使用したいと思っていまして、 そうなると地元ユニクロでの購入が条件です。 会社帰りの買い物…は時間的に難しく…(T_T) 待ってる意味なかっ...
No image
READ MORE
朝から捕り物を見る
ポリエです。 乗り換え駅にて、ホームで捕り物を見ました。 痴漢です。 なんだか人々の視線が集中している箇所があるなあと思ったら、 その中から二人の人が出てきて、 ひとりがもうひとりを抑えながら「ちかんちかんちかん!!」と叫んでる。 声を聞きつけ、二人の真正面から応戦した人がおり、 痴漢は御用。 駅員さんに引き渡されていました。 さて、犯人はというと、 小柄な男性。20代後半くらいかな? え、君が⁇...
No image
READ MORE
じゃがりこ
ポリエです。 職場近くのドラッグストア。 林立していますが、今、ひそかに「じゃがりこ」価格競争が熱いです。 ある店舗で¥83というのを見て、何回か購入。 スーパーでは¥138あたりが相場でしょうか… 安くても¥98。 底値かもねなんて思っていたら、 ¥78のお店を偶然見つけました。 どうしたの、じゃがりこ。 客寄せにできるほど人気あるんでしょうね。 根強いな。 そんなじゃがりこ、 カルビー大収穫祭2019...
No image
READ MORE
予防接種
ポリエです。 インフルエンザの予防接種を受けました。 昨年に引き続き、腫れ上がる我が上腕。 インフルエンザは人生で一度だけかかったことがあります。 熱でボーっとする中、 医師から、残念ですがインフルエンザですと、言われたのを覚えています。 予防接種は皮下注射で針を刺されるのは痛くないですが、 そのあとワクチンが入ってくるのが痛くて痛くて。 皮下のうっすいとこ、ムリに液体入れるからねって看護師さん...
No image
READ MORE
来年はねずみ年
ポリエです。 来年はねずみ年なんですね。 今日郵便局へ行って、 甥っ子姪っ子たちへのお年玉袋(キットカット付き)を 購入してきました。 ちょっと早いけど、いつ行けるか分からないので行けるときにと買っておきました。 それから年賀状用の切手、お年玉くじナンバー付き。 今年は少なく見積もって5枚。 こちらから出す人が5人という… 年賀状の柄などはまたマステを使って 作成したいと思います。 久々に工作だ...
No image
READ MORE
口笛
ポリエです。 子どもと散歩していたら、 フスッフシッススーみたいな音がして、 音の方を見たらおじいさんがこちらを見ていた。 どうやら口笛を吹いて、 子どもを振り向かせようと思ったらしい。 口笛、失敗。 子と外を歩くと、あやしてくれる人のなんと多いことか。 おかげさまで毎日元気です。...
No image
READ MORE
2019年10月の読書記録
ポリエです。 10月に読んだ本。 螺旋プロジェクトの一冊です。 素晴らしかった。 主人公は小学生。太平洋戦争さなかの学童疎開先でのお話なのですが、 プロジェクトのテーマ「どうしても相いれない人間がいる(山族と海族)」の話が うまく反映されていました。 朝井リョウ「死にがいを求めて生きているの」と甲乙つけがたい面白さ。 大好きな作家・伊坂幸太郎発案プロジェクトでなければ読まなかったであろう作品...