No image
READ MORE
冷えと酒
ポリエです。 寒くなってきて、体調管理が難しくなってきました。 冷えは一気に身体を不調にしますね。 いま、頼りにしているのは レンジでチンして何度でも使える小豆の温熱カイロ。 重宝しています。 そして私はこよなくお酒を愛しているのですが、 んんんんんんんんんんんんんんJMMMMMMMンJんJMんM ←子の乱入(笑) 気を取り直して、 冷たいものが身体に堪える季節となりました。 サワー一辺倒でしたが、 冷えて...
No image
READ MORE
キャッシュレス消費者還元事業
ポリエです。 キャッシュレス消費者還元事業、上手に利用されていますか? 私はそもそもクレカで支払い派なので、 今回の還元事業、大喜びしています。 近所のスーパーが5%還元で、 還元が始まるまでは月に1回使うかどうかというところでしたが、 今は週1回行ってます。 戦略にはまっていますが、 大手スーパーの商品と天秤にかけつつ、 しかし新しいものにもチェレンジしたりして、 けっこう楽しく買い物しています。...
No image
READ MORE
令和が身近に
ポリエです。 昨日は令和天皇が即位を宣言された日だって言うのに、 ストッキングに穴が開いたとぎゃあぎゃあ騒ぐ私。 平和だよな~ってふと思いました。 令和になってからというもの、西暦で日付け記載することが多くなっていたのですが、 「令和天皇」と書いたら、急に「令和」が身近に(笑) 不思議なものです。 この時代に幸多くあることを願います。 度重なる災害にもくじけず、助け合って暮らしていけますよう...
No image
READ MORE
ホッと一息
ポリエです。 ここのところ、ストッキングが劣化してきていて、 いやでもまだいけるな、なんて思いながら履いていたわけですが、 今日履いた一足は親指が見事に穴あき・・・ あ、穴空いた… って思った瞬間、自分の親指の爪の長さを思いました。 あ・た・し・・・・、爪切ってない――――!!!!! ああ、残念です。節約に、手入れは必須条件なのに…( ^ω^) この2週間くらい、仕事では次から次へと降りかかる案件に心...
No image
READ MORE
日常と災害
ポリエです。 朝起きて、子に朝食を食べさせ、 子と遊びながら朝食をかきこみ、 昼ご飯を食べさせ、昼寝に突入。私がw 15時頃から子も寝た模様。 17時半に子と二人起きて、 「きのう、何食べた?」の録画を見て、 おやつ食べて… と、平和なゆーっくりとした時間が流れる。 しかし、外は大雨、暴風。 川の氾濫が凄いようですね。 地震もあったりして、正直ビビります。 これから停電したりするのだろうか。 はや...
No image
READ MORE
台風で在庫処分
ポリエです。 私の職場は土曜は出勤なのですが、 今日はさすがに台風で急遽休みとなりました。 金曜は帰りが遅くなり、総菜買って帰るか…とスーパーに寄ると、 すっからかん。 どこもかしこも臨時休業で、しかし計画的な部分もあり、 仕入れをおさえていたんですね。 駅のコンビニもすっからかんで、初めて目にする光景。 我が家はこの週末、冷蔵&冷凍庫の在庫処分に徹しようと決めました。 停電したら困っちゃう在...
No image
READ MORE
パスワード設定の難しさよ
ポリエです。 今日も電車は緊急停車。 誰かの体重を預かって、私の二の腕は頑張りました。プルプル。 職場のPCはパスワードを入れて開くのですが、 そのヒントが、ヒントどころか答えじゃん!!とツッコミ入れるほどのそのまま感満載。 最たるものは、 「4321」というパスワードに対し、※設定自体がおかしいのはこの際放っておく 4から下へ4桁って!!!! 今朝もやっぱり突っ込みました。 パスワードの設定ってけ...
No image
READ MORE
風呂当番をおろされる
ポリエです。 子にお風呂に一緒に入るか?と聞いたら、 ステル(お父さん)がいいとあっさり。 あら、残念と思いつつ、 自分ひとりの時間が増えてラッキー♪ ステルに、おい、笑顔じゃねえかよ、と突っ込まれる。 しかたがないから、食器洗いをして、家事ノルマを一つ消しました。 子が生まれてからというもの、 片方が子の世話をするなら、 もう片方がその間家事仕事という暗黙ルールができている。 家族の形態は...
No image
READ MORE
2019年9月の読書記録
ポリエです。 今月も当たり月。 楽しく読めました。 タイトルにひかれて借りて、大正解。 面白かった。育った環境の違いが、こうも人の常識を変えるとは。 この本を読んで、人の言動や行動を理解する上での新たな選択肢を貰えた気がします。 津村記久子さんも好きな作家です。 短編集ですが、主人公がJリーグサッカーの二部リーグを応援しているところは同じ。 ひとつひとつのお話に合致した表紙絵を探すのが楽しみでし...