READ MORE
読んだ本の記録と感想、はじめます
ポリエです。 ステルが既に本日更新していますが、 私も更新! 本が好きです。 一冊気に入ると、 その著者の本を片っ端から読み漁る傾向にあります。 いまドはまりしているのが今野敏さん。 警察小説を多く書かれている方です。 今日、講談社刊「継続捜査ゼミ」を読み終えました。 今野敏さんの凄いところは 最後まで一気に読ませるところ。 ページをめくる手が止まらない。 練られている… 本当...
READ MORE
アスパラくん2017(生きてたんや)
まいどぉ~・・・・・・・、5月が終わりますね・・・・・・、えぇ、箸にも棒にもかからないステルです。今年こそは、リアルタイムでウチのベランダを占有しまくるアスパラガス(雄株)、通称「アスパラくん」の寂しい独身生活を更新しようと思っとったわけです。でもね、ちょうどアスパラくんの感動すべき!?5年目という節目にステルは株で損ぶっこきまして、精神を病んでました。(まさに自業自得)そんで、別段何かが好転したわけ...
READ MORE
5/22-5/26のお弁当
ポリエです。 5/22~26のお弁当です。 5/22 鶏肉とじゃがいものオイスターソース炒め、 ほうれん草のおひたし、漬卵、ひじき煮。 漬卵終了。月曜にして常備菜が一つ終わる。 5/23 親子丼、ほうれん草のおひたし、もやしナムル。 常備菜のほうれん草、もやしナムル終了。 ほうれん草に鰹節忘れた~。 5/24 春巻き(冷凍食品)、ひじき、 鶏肉と野菜のマリネ。 冷食登場。常備菜のマリネ終了。 5/25 麻婆...
READ MORE
ペンタブ壊れた(壊した!?)
まいど、常時弱り目に祟り目なステルです。ある日突然にペンタブが壊れて、涙目に。ネットの海で情報を集めて、ここ最近あがいてみたけど、どうにもムリぽ。いろいろ試したのよ、でもオリの愛機の症状は誰もいないみたい。。。。。。ドライバも2回入れなおしたし、ケーブルも他のに替えてみたのよ。やっぱり( ^ω^)・・・絵日記カテゴリに登録しておきながら、絵日記更新をなかなかしないバチが・・・ステルの愛機BAMBOO...
READ MORE
がら~ん冷蔵庫と納豆の見直し
ポリエです。 久々がら~ん冷蔵庫。5/18午前の冷蔵庫。 入っているもの。 金麦、みそ、納豆、卵1個、あげ、 梅干し(ステル用)、梅干し、ゼリー(2017/6/23賞味期限)。 最下段の緑の入れ物には半端野菜が入っています。 ガラス板をすべて水洗い。 午後、食材でぎゅうぎゅうに詰まりました。 28日にまたがら~ん冷蔵庫に出会えるかしら。 3個パックの納豆。 これまで一食に3パック食べてきたのですが、 食材摂...
READ MORE
5/15-17、19のお弁当
ポリエです。 5/15 三食弁当。そぼろ、炒り卵、ほうれんそう。 炒り卵は初めて好みの甘さで作れました。 5/16 豚肉のみそ漬け、レタス、漬卵、もやしのナムル。 豚肉のみそ漬けは市販品です。焼くだけ。 5/17 焼鮭、もやしナムル、漬卵、 ほうれんそう、レタス。 いつしか大量購入した鮭、まだあります。 5/19 具だくさんチキンサンド。 ステルから美味しいとメールが届く。よしよしヾ(・ω・`) 18日、イ...
READ MORE
5/8-5/12のお弁当
ポリエです。 5/8-5/12のお弁当。 5/8 チキンナゲット、レタス、漬卵。 鶏肉とはんぺんで作るチキンナゲットです。 簡単で美味しかった。詳しくは紀文HPへ! 「レシピ」の「はんぺん」から探してくださいね♪ 5/9 鯖、鶏肉のマリネ、漬卵、チーズ。 鶏肉のマリネは今一番お気に入りの常備菜。 5/10 ウインナー、レタス、チーズ、卵のホットドック。 いきなりパンが食べたくなりました。 5/11 ひじき入り...
READ MORE
いつも犯人はわからない
ポリエです。 昨日の、 20:00 お風呂(予定) は滞りなく実施され、 21:00 2時間ドラマ観ながら寝落ち(予想) は預言者の如くあたりました。 平和である。 5月はむせかえるような花の香りに 何度も出会っています。ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。...
READ MORE
花言葉のひとつは「慎み」
ポリエです。 連休明け一日目。 仕事頑張ってきました。 意外に忙しくて一気に勘を取り戻せた感じでした。 明日もがんばろ~ GW散歩写真。 いっきいきしてますね! つぼみのつつじ。 漢字だと躑躅。難しすぎるでしょう~(*゚Q゚*)ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。...
READ MORE
赤い糸、25年以上かかってもなくならず
ポリエです。 裁縫箱を久々に開けました。 靴下の親指部分に開いた穴を縫うためです。 クッキー缶に針、糸、その他裁縫道具を入れています。 靴下に穴が開いたら、縫いますか?処分しますか? 私は処分することばかりなのですが、 今回穴の開いた靴下は とてもお気に入りの、夏に大活躍する靴下で 捨てて新しい似たものを買うという選択肢浮かばず。 縫うことにしました。 穴は数針でうまり、またたくさん履くでしょ...