ふたりのひとりごと

CATEGORY PAGE: ポリエの図書目録

No image
READ MORE

2022年6月に読んだ本

備忘録です。宇樹義香  #発達系女子の明るい人生計画大人になってから自身が発達障害であるとわかったというのは結構聞く。そして、私も何等かあるかもしれないなと思ったりする。著者は生きづらいと感じている方の一助になればと執筆。まるで自分は「常に正しい」とでもいうような人にたまにぶち当たるけれど、以前は真面目に対応して乱され疲れた。けれど、今はもう右から左。「そうなんだ~無敵だねえ」で終わり。(もちろん心...
No image
READ MORE

2022年5月に読んだ本

備忘録です。今野敏  わが名はオズヌ転生かと思いきや、憑依。道理を説く、のがやはり今野敏節。このシリーズも面白くなっていきそう。今野敏 ボーダーライト「わが名はオズヌ」の続編。憑依される男子高校生がオズヌを受け入れ、しかもそのネタをほのぼの系の笑いにもっていく今野敏の遊びがいい。あさとひわ ねぼけノート-認知症はじめました-父親が認知症を患い、その父親とのエピソードをやさしい絵で描いてくれている。...
No image
READ MORE

2022年4月に読んだ本

備忘録です。読んだというより、眺めたなあ。農林水産省職員直伝「食材」のトリセツ 平屋に暮らす-本当のゆたかさを育む住まい20軒-将来、田舎に土地を買って平屋を建てて物の少ない、自分の好きな生活を送りたい。20代後半くらいからの私の夢の一つ。この話を友人としていた時に「田舎ってどのレベルなのか?」という話になり、クロネコさんが荷物を運んでくれるところ、とか、トイレは水洗で、とか、交通の便はどの程度求...
No image
READ MORE

2022年3月に読んだ本

備忘録です。 日本全国ゴミ清掃員とゴミのちょっといい話-もう、ありがとうしかない-  面白かった! ゴミ出しが集積所でなく自宅前となると、分別がきちんとされるという話はわかるけれど(けど、ちゃんとやろうよとも思う) ごみ自体が減るって面白い。 ゴミを出すことは恥ずかしいことなのか?【画像なし】100円グッズで水耕菜園 食べ物育てたい熱が高まり、借りた本。 簡単そうであ...
No image
READ MORE

2022年2月に読んだ本

2022年2月に読んだ本。備忘録です。読んだというより眺めて楽しんだ2月の本。みんなの家事ブック-本多さおりの「家事がしやすい」部屋探訪-みんなの持たない暮らし日記-シンプル衣食住を楽しむ秘訣。 -みんなの丁寧な暮らし日記-小さなことから始める。私らしく毎日を楽しむ。-みんなの作りおき日記-週末ひと手間、平日らくらく。-たぶん何回か借りている本。作りおきがたくさん載っていて、その写真を見るのが好き。みん...
No image
READ MORE

2022年1月に読んだ本

2022年1月に読んだ本。赤川次郎 狐色のマフラー-杉原爽香主人公が読者と共に年齢を重ねていくシリーズ。たしか15歳から始まっているので、33年(冊)の付き合いです。今回は、登場人物が多いわりに破たんのない進行で、思う存分楽しめました。私の一押し、殺し屋の中川は出番なしか…と思っていたら、ちょっとだけ登場。満足です。そして、主人公・爽香の夫・明男は今回もおとなしかった。前々回浮気してましたけどね。爽香が許し...